『伏日(ポンナル)』は参鶏湯を食べよう!
韓国には「伏日(ポンナル)」という、暑気払いで滋養食を食べる日があります。 日本でいう「土用の丑の日」です。 今では、韓国の人々にとって馴染み深い年中行事となっています。 一般社団法人ハンバンスタイル協会では、 「伏日(ポンナル)」の普及活動をしております。...


橘副理事、かんぽう勉強会へ
【冷え性のメカニズム】 玉山先生のかんぽう勉強会に出席し、 血の巡りと冷え性のメカニズムについて勉強しました。 血の巡りが良くないと内臓が冷え、下半身に血が行き渡らなくなります。 そうすると冷えのぼせやむくみを起こし、その症状が更に悪化するとホットフラッシュも引き起こす...


幹事さんの釜山・韓医院体験
こんにちは!一般社団法人ハンバンスタイル協会事務局です。 今月11日から14日まで、 当協会の國枝幹事が釜山に行って韓医院を体験してまいりましたので ご報告させていただきます。 國枝幹事のお話 「到着早々熱烈歓迎を受け、4次回まで飲み明かしました。 ...


おススメイベントのご紹介
皆さん、こんにちは。 今回は名古屋で行われる、当協会おすすめのイベントをお知らせいたします。 第14回日韓友好交流会 6月のテーマ「朝鮮通信使について」 小川益男監督作品長編ドキュメンタリードラマ 「文化の道-朝鮮通信使」上映会 詳しくはこちらをご覧ください...
韓国観光公社名古屋支店で
6月3日(水)韓国観光公社名古屋支社でハンバン流健康管理法講座が行われました。 人気講座である、ハンバン講座の第五回目は 当協会事務局長で鍼灸師の西村先生から ・韓方(ハンバン)で健康管理 ・陰陽五行 ・鍼灸 について解説いただきました。...

